クラブ活動
郁文館LIFE

2025/04/08
- バドミントン部
3月活動報告
ご無沙汰しております。3月はバドミントン部員が様々な大会に挑戦しました。
⇩高校体育連盟の新人戦Ⅱ部大会。高校からバドミントンを始めた部員にとっては初めての公式大会でした。会場の小岩高校にみんなで応援に集まりました。⇩
⇩文京区の中学学年別大会。文京区3位入賞。入賞が嬉しい反面、優勝できなかった悔しさもあったようです。これからの更なる成長に期待したいと思います。⇩
⇩ラケットショップフジ主催のフジ杯(シングルス)。強い対戦相手を求めて多摩地区まで行ってきました。小平市民総合体育館の桜が綺麗でした。⇩
⇩北区オープン高校生大会(ダブルス)。フジ杯との日程被りもあり、主に高校始めの部員で挑戦しました。大会での初勝利に確かな手応えを感じた部員もいれば、僅差で負けて悔しさを味わった部員もいました。⇩
⇩北区オープン高校生大会(シングルス)。卒業式後の高校3年生が約1年のブランクがあるなか、女子3部に挑戦しました。朝9時から始まった大会でしたが、決勝が19時に終わり、見事に優勝しました。優勝した前部長を囲って皆で集合写真。⇩
⇩チャレンジカップにも挑戦しました。高校始めの選手またはレギュラーを目指す選手限定の大会。参加した部員からは「良い経験ができた」と前向きな感想が聞けました。今後の成長と活躍に期待が高まります。
⇩会場が所沢でした。⇩
⇩会場がエスフォルタ八王子でした⇩
⇩文京区民大会にも挑戦しました。今年度から中学生の部が始まったようです。⇩
⇩中学生の部の文京総合体育館⇩
⇩ミックス大会の文京スポーツセンター。来年度への目標ができました。⇩
⇩一般の3部に挑戦した高校生。高校体育連盟の1部大会とは違う緊張感があったようです。
大学生のコーチ(OB)もオープン参加ですが参加しました(コーチは全勝)。⇩
⇩文京区民大会では、文京区長を前に選手宣誓をしました。⇩
「宣誓。我々、選手一同は文京区民大会を通して、様々な世代と交流することで、正々堂々と戦うことをここに誓います。」
と郁文館高校生として立派に大役を果たしてくれました。
バドミントン選手としてだけでなく、部員それぞれの人間的な成長にも期待が高まります。
今後とも郁文館夢学園バドミントン部を応援のほど、よろしくお願いいたします。