13歳から
社会の真ん中で学ぶ

生徒の幸せ日本一 郁文館中学校
Junior High School

郁文館中学校は、複雑・多様化する社会に順応できるよう、授業を通じて生徒が探究心や柔軟な思考力・判断力が身につくようなカリキュラムを提供し、これからのグローバル社会において逞しく活躍するための"生き抜く力"を育む教育を目指しています。
4 CLASSES
一人ひとりの夢・挑戦に合わせて応援する
4つのクラス
郁文館中学校では、各個人の学びのスタイルに合わせ充実した指導が特徴の「進学クラス」「特進クラス」と先進的な指導が特徴の「グローバルリーダー特進クラス」、そして2021年度に新設された「iP class」の4つのクラスから選択することができます。
バランス良く コツコツと学ぶ。
特進クラス
夢の実現のために、深く、論理的に思考することができ、また、蓄えた知識を生きる知恵に変えてあらゆる困難を乗り越えられる人物を育てます。

丁寧にジックリと学ぶ。
進学クラス
夢の実現のために、他者に対する気配り、目配りができ、かつ何事にも決して怯まず立ち向かえる不屈の精神をもつ人物を育てます。

アクティブに ガツガツと学ぶ。
グローバルリーダー
特進クラス
将来グローバルな舞台でリーダーシップを発揮し、壮大な夢を追いかけることのできる国際的な日本人を育てます。


日本の未来を切り開き創造する。『世界人財』を育成する新クラス
iP class(Innovation×Pioneer)
日本で一番「学び、体験し、考え、挑戦する」クラス。 環境問題、経済不安、少子高齢化、労働生産人口の減少...問題・課題だらけの時代を生きる世代を引っ張っていくリーダーを養成するために、『日本、そして世界の未来を切り開き、新たに創造する人材を育てるリーダー教育』の実現に向けて、 新クラス「iP class」がスタート。

6 YEARS
自身の夢と成⻑に合わせてカスタマイズ
自分だけの6年間

CURRICULUM カリキュラム
年次 | クラス | 教 科 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 外国語 | 合計 | ||
1年 | 進学クラス・特進クラス | 7 | 4 | 5 | 4 | 6 | 26 |
グローバルリーダー特進クラス | 7 | 4 | 5 | 4 | 7 | 27 | |
iP class | 7 | 4 | 7 | 4 | 7 | 29 | |
2年 | 進学クラス・特進クラス | 6 | 4 | 5 | 4 | 7 | 26 |
グローバルリーダー特進クラス | 6 | 4 | 5 | 4 | 7 | 26 | |
iP class | 9 | 4 | 7 | 4 | 7 | 31 | |
3年 | 進学クラス・特進クラス | 6 | 4 | 5 | 4 | 7 | 26 |
グローバルリーダー特進クラス | 6 | 4 | 5 | 4 | 7 | 26 | |
iP class | 9 | 4 | 7 | 4 | 7 | 31 |
夢を叶えるために育む
3つの力


「人間力」
さまざまな経験のなかで、「七つの約束」を実践し、正しい生活習慣を身に付け、夢を持ち、夢を追いかけるなかで、
「自ら人間性を高めていく力」

「学力」
学ぶ意欲に溢れ、学習習慣が確立され、夢実現の推進力となる、
絶対的な知識とそれに基づく
「応用力を獲得できる力」

「グローバル力」
いつでも、どこでも、誰とでも 対話を通じた合意形成をもとに未来を創造し、
異なるものと共生し、
「未来を切り拓くことができる力」
人間力向上プログラム(一例紹介)
夢を持ち、夢を追いかけるなかで、 「自ら人間性を高めていく力」
学力向上プログラム(一例紹介)
絶対的な知識とそれに基づく 「応用力を獲得できる力」
グローバル力向上プログラム(一例紹介)
異なるものと共生し、 「未来を切り拓くことができる力」

学校の中に世界がある
郁文館のグローバル教育を支える
ネイティブ教員たち

ネイティブ講師による
マンツーマン・オンライン英会話
席上留学 〜郁文オリジナル〜

安全・安心、そして成長
自分だけの
選べる海外留学
SCHOOL LIFE
毎日学校が楽しみになる!
充実のスクールライフ

QUESTION よくある質問
生徒の通学エリアについて教えてください。
文京区をはじめとした東京23区内が大半を占めます。多くの生徒は通学時間30分~1時間のエリアから通っていますが、神奈川・千葉・埼玉・茨城などからも通っている生徒も一定数います。また中には親元を離れ、寮から通う生徒もいます。
クラス・コースの変更は可能ですか?
毎年進級時にクラス編成を行います。成績や希望によっては、ご要望をお伺いします。(iP classを除く)
英語教育に力を入れているそうですが、具体的にはどのようなことを行っていますか?
本学園では、中学入学時から様々な英語教育プログラムによって、英語の4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」をバランス良く伸ばすことに力を入れています。
こちらをご覧ください。
高校の選択はどのようになっていますか?
普通科の郁文館高等学校、国際科のグローバル高等学校、単位制・通信制のID学園高等学校から、それぞれの生徒の夢や進路に合わせてお選び頂けます。
昼食はお弁当を持たせた方がよいですか?
昼食は、学食(夢食堂)利用・売店で購入する他、弁当を持参して教室などで食べる生徒もいます。夢食堂では、提携した農場から有機野菜を取り寄せ、ご家庭の手作りに負けない、愛情たっぷりの昼食を日替わりでご用意しています。是非ご利用ください。
部活に入っている生徒はどれくらいいますか?
全校生徒の約全校生徒の約9割が何らかの部活・同好会・研究会・委員会に参加しています。また、今は無い部活でも、メンバーを集めて自分たちで創設することも可能です。
部活は郁文館高校・グローバル高校と合同ですか?
高校と合同で活動する部活と、別々に活動する部活があります。詳しくはお尋ねください。
パソコンやインターネットを使わせることが不安です。
アップル社のiPadを1人1台所持し、利用に際し研修を行っています。各自の端末にはフィルタリングがかかっており、有害サイトにはアクセスできないようになっています。
スマホや携帯電話の利用に規制はありますか?
学校に持ってくることは許可していますが、朝礼時に担任に預け、帰りに受け取るというルールを定めているため、学内で使用することは出来ません。通学時も学習用途以外の使用は禁止されています。またSNS等のトラブル防止のため、年に1回、専門家を招いた注意喚起のための講習会を行っています。
生徒指導が厳しいという噂を耳にしましたが、本当ですか?
郁文館では、トラブルや校則違反があった生徒であっても、安易に停学・退学処分にするのではなく、生徒に寄り添い、「なぜ違反してはいけないのか」「今後どう改善すればよいのか」等を理解させ、心から反省をさせることが重要であると考えています。よって生徒と徹底的に向き合うという意味では厳しいかもしれませんが、教職員一同、一人ひとりの生徒のことを真剣に考え、真摯に対峙していることをご理解ください。