クラブ活動

郁文館LIFE

2011/01/26

  • バスケットボール部

一年生大会(男子)

女子と同じく、1月23日(日)に、東京学芸大学附属竹早中学校にてありました。

 

第1戦の相手は、なんと日大豊山!

勝って勢いをつけたいところだが、勝敗や如何に?!

 

 

1戦目 vs日大豊山中

 

前半は相手の0番に得点を重ねられ苦戦を強いられるが、4点差で食らいつく。

 

110123_095559[1].jpg

 

 

後半、PGなっしーが大爆発。

相手のプレスを破る破る。

入らないシュートはPFのキャプテンがリバウンドをもぎ取り、得点する。

 

守っては、特にCがリバウンドを取ってくれたことが大きい。

5人が噛み合った、素晴らしい展開でした。

 

110123_094211[1].jpg

 

気づけば、前半をひっくり返し4点差で勝利!

最後まで一進一退でしたが、粘り勝ちしました。

 

 

 

第2戦目 vs獨協中

 

勝って勢いに乗るところで、年末に練習試合をした獨協との対戦。

 

前半は、ドライブからのシュートが決まらず、カウンターで失点を許す。

しかし、CタケのOFリバウンドからのインサイドプレーで追撃。2点差に詰める。

DSCN1111.JPG

(なぜか試合中の写真がありませんでした。カメラ担当が撮影そっちのけで試合に白熱してたそうです)

 

 

後半は、完全に勢いを奪っての速攻に次ぐ速攻。

まさに数撃ちゃ当たる。

 

しかし、G陣のナイスDFを何本フイにしたことやら・・・・・・。

味方から託された速攻のボールは確実に得点しよう。もったいない。

 

結果、22-17で勝利!・・・・・・・全勝いけるのでは?

 

 

 

 

第3戦目 vs竹早中

 

ここまで全勝同士の対戦です。

勝って全勝で大会を終えるのはどっちだ?!緊迫の15分間(7分-1分-7分)です。

DSCN1098.JPGここにきて選手の足がピークに達する。

センターは足がつり、ガードはドリブル突き出しの一歩が出ずトラベリング連発。

一方、竹早中は「きっちり」スクリーンアウトを行い、負担をかけずに「しっかりと」OF・DFともリバウンドをとっていく。

ここで選手を立て続けに交代。当初緊張してのミスもあったが、もち直して頑張り前半を折り返す。

DSCN1103.JPG

 DSCN1116.JPG

 

しかし後半、トラベリングの嵐。

完全にドリブル突き出しの一歩が出なくなる。

 

①DF!

 

②スティール!速攻だ!

 

③ピピー

 

④トラベリング(くるくる)

 

⑤(´・ω・`)しょぼーん

 

①にもどる。

 

を何回繰り返したことか。

それでも「ドンマイ!」の掛け声で、DF頑張るこのチームが大好きだ。(2線をサボってるPGもいたケド)

結局トラベリングが命取りとなり、最後ノータイムで逆転敗け。

 

DSCN1113.JPG

DSCN1139.JPG

 

各自ができたこと、出来なかったことが分かった、一年生大会にふさわしい大変有意義な1日でした。

 

会場を引き受けてくださった竹早中さん、お世話になりました。

 

寒い中、最後まで応援してくださった保護者、OBの皆さん、ありがとうございました。