クラブ活動

郁文館LIFE

2011/09/14

  • バスケットボール部

【中学】新人シード権大会(男子)

    女子の快勝に続いて,今度は男子の番です。

 

男子は会場を移動して,文京三中での闘いとなりました。

文京三中さん有り難うございました。

 

男子は私学大会での反省を踏まえて,進歩したかを計る大会です。

その成果や如何に?!

 

 

対 駒込中     30-10で勝利!  

 

ジャンプボールで勝ち,立ち上がりから順調な滑り出しをみせるも,最初のオフェンスで得点には至らず。

 

次の攻撃でスグに得点を決めた後は,流れを引き寄せて点数を重ねていく。

 

前半終盤にイージーシュートを5本,6本と外す場面がでて,自ら悪い状況に追い込む。

 

 

後半に再びペースを取り戻して,点の突き放しに掛かる。

 

選手全員交代で闘い,勝つことができたことは大きい。 

 

 

 

 

対  文京九中     29-22で勝利!

 

公立の学校で闘う夏期大会で区ベスト4に残った強豪との対戦。 

 

序盤からお互いに一進一退の攻防となったが,ややペースは郁文館にある。

 

1点差のリードで前半を折り返す。

 

 

後半は前半以上に熾烈な闘いとなった。

 

終盤で20-20の同点に追い付かれるが,残り9秒でフリースローのチャンスを得る。

 

しかし,チャンスを活かすことが出来ず,2本とも外して延長戦となる。

 

 

ここで終わらないのが,今年の郁文館!

 

最後まで攻め続けて,相手にドリブルスティールからの得点を許した以外は,完璧な展開だった。

 

 

 

 

対  茗台中     9-15で敗退。

 

シード権がかかった大一番です。

 

まさに私学大会の決勝トーナメント進出をかけた日大二中戦に近い状況。

コピー ~ 110911_165050.jpg

今大会初のジャンプボール負け。

 

幸先の悪さに拍車をかけるように,相手はゾーンディフェンスを仕掛けてくる。

 

ゾーンを攻略する方法=ゾーンを組む前に攻める

 

しかし,速攻からのアーリーオフェンスでシュートチャンスは沢山うまれたが,全てが不発に終わり,流れを引き寄せられない。

 

コピー ~ 110911_170609.jpg

 

 

 

コピー ~ 110911_170317.jpg

後半,ディフェンスから立て直して流れをイーブンに戻すことには成功したが,インサイドプレーヤーが身体の不調に心の不調が同調してしまい,最後引き寄せるまでには至らなかった。

 

 

またもや,勝てる試合で勝てなかった。 

 

前の試合との空き時間が短かったこともあり,体力の回復が出来なかっただろう。

しかし,ならば前の試合を22(21?)-20で延長戦にせず,勝つべきである。そのチャンスは幾度となくあったのだから。

 

強豪に競り勝てたことは大きい。

 

次は大会の勝ち上がりなども考えた,勝ち方にもこだわったバスケが出来ることを期待したい。

 

シード権が得られなかったことで,本戦は茨の道になるやもしれない。

 

がんばろう!