クラブ活動

郁文館LIFE

2017/09/05

  • 高校軟式野球部

【高校軟式野球部】2017年度 夏季大会二回戦

7月22日快晴の夏空の下、郁文館高校軟式野球部の夏季大会2回戦目が行われました。
2回戦目の対戦相手は、昨年度全国大会準優勝校の早稲田学院高等学校。
結果は11−3と敗れてしまいました。
点差は離れていますが、全員最後まであきらめることなく、粘りのある試合をみせてくれました!

1回表(早)
先頭打者がフォアボールで出塁し、4番バッターの3ベースヒットにより先頭打者がホームイン。
続く5番バッターにセカンドの頭上を越えるポテンヒットを打たれ、4番バッターがホームイン。
その後、7番バッターに内野安打で出塁されるも、ピッチャーが踏ん張りこの回を2失点で抑える。

1回裏(郁)
先頭打者・宮田がセンター前ヒットを打ち出塁。
続く2番バッター・永田も内野安打で出塁し、5番バッター・松山のセカンドゴロにより宮田がホームイン。
この回、1得点。

2回表
先頭打者がフォアボールで出塁。1アウトを取るも、2番バッターに内野安打で出塁されてしまう。
続く3番バッターにセンター前ヒットを打たれ1失点。
2アウト三塁の場面で、4番バッターにはランニングホームランを打たれてしまう。
この回、3失点。

2回裏
三者凡退

3回表
先頭打者にランニングホームランを放たれる。その後9番バッターが内野安打を放ち出塁。
2番バッターがセカンドゴロを打つが、守備のエラーにより9番バッターがホームイン。
この回、2失点。

3回裏
先頭打者・宮田がこの日二安打となるレフト前ヒットを放ち出塁。
4番バッター・木下もレフト前ヒットで続いたが、チャンスを生かせず無得点。
IMG_3955.JPG

4回表
ここまで健闘していたピッチャー坂上に代わり、レフトにいた松山がマウンドへ。
レフトには出嶋が入る。同時に、セカンドを平柳から佐藤に交代。
先頭打者をデッドボールで出塁させ、続く5番バッターにはセンター前に落ちるヒットを打たれてしまう。
6番バッターのライト前ヒットによりランナー2人がホームイン。
続く7番バッター、8番バッターをファーストゴロに打ち取るも、その間にもう1点追加されてしまう。
この回、3失点。

4回裏
7番バッター・佐藤が鮮やかなセンター前ヒットを放つ。
続く8番バッター・出嶋もセンター前ヒットで続き、9番バッター・大木はミラクルライト前ヒットにより三連打。
2番バッター・永田のレフト前ヒットの間に、佐藤・出嶋がそれぞれホームイン。この回、2得点。
IMG_3953.JPG
IMG_3956.JPG

5回表
先頭打者をフォアボールで出塁させるもその後は三者を抑え、無失点。

5回裏
先頭打者・木下がライト前ポテンヒットを放つも、無得点。

6回表
先頭打者が内野安打を放ち、その後ピッチャーの暴投により2塁に進塁。
続く6番バッターのセーフティバントにより先頭打者がホームイン。この回1失点。

6回裏
この回粘りを見せるも無得点。

7回表
最初の打者2人をデッドボールで出塁させるも、続くバッター3人をキャッチャーフライに仕留め、無失点。

7回裏
得点がほしい7回裏だったが、この回郁文館は三者凡退に倒れコールド負け。

郁文館高校軟式野球部において、創設以来初となる夏季大会2戦目が幕を閉じました。
悔しくもコールド負けとなってしまいましたが、先輩方は最後まで私たち後輩に勇姿をみせてくれました。
その後、対戦相手の早大学院高校は都大会優勝を成し遂げています。
その早大学院高校から2点以上取れたのは、この郁文館高校だけだったということを、私達後輩は誇りに思っています。

二年生の私達がこの軟式野球部に入部した当初、気さくに接してくださる先輩方のおかげで、私達はすぐにチームに馴染むことができました。
一年生は四ヵ月間という短い時間でしたが、先輩方の雄姿と、先輩方が最後にチームに伝えて下さったお言葉は、決して忘れません!
先輩方が築き上げたこの郁文館軟式野球部は、私達後輩がしっかりと守ります!!
先輩方の思いは、私達後輩が全て受け継いでいきます!!
先輩方、たくさんの思い出をありがとうございました!!

IMG_3952.JPG
また、最後までサポートと応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、在校生、先生方、本当にありがとうございました。
これからは新たなキャプテン・副キャプテンを筆頭に、都大会出場を目指して頑張っていきます!