レポート

REPORT

2025/03/08

  • 郁文館中学校
  • 郁文館高等学校
  • 郁文館グローバル高等学校
  • ID学園高等学校
  • 夢教育推進部

【郁文3大行事】郁文夢の日2025が行われました!

2月15日(土)に、郁文館夢学園の3大イベントのひとつである「夢の日」が行われました。
毎年2月に開催される夢の日は、この一年間、自分の夢への達成度を振り返るとともに、新たな年度の決意と目標を設定します。“日本一夢がこだまする学校” 郁文館らしく、生徒たちがそれぞれの “夢” と “夢への努力” ををたたえ合い、夢に向かって新たにスタートを切る日です。

ドリームシャッフル

今年も、ルーレットで指名された生徒が自身の夢についてスピーチを行う「ドリームシャッフル」を実施しました。完全ランダムで発表者が決まりますが、だれが選ばれても夢を発表できるのが郁文生。選ばれた生徒は、自らの夢や目標について堂々と語り、会場は温かい拍手に包まれました。夢に向かう決意を共有し合う貴重な時間となりました。

SDGsコーナー

今年もSDGsコーナーがあり、各科目の先生方による特別講義が行われ、「社会」「英語」「体育」の視点からSDGsの課題に向き合う方法を学ぶ機会となりました。生徒たちは熱心に耳を傾け、大盛り上がり。未来に向けSDGsについて改めて意識を高めていました。

 

MVD(Most Valuable Dreamer)発表

郁文館中学校、郁文館高等学校、郁文館グローバル高等学校から、それぞれ「MVD(もっとも夢に向かって突き進んでいる生徒)」が選出されました。

「人を感動させ、世界で活躍できる有名な音楽アーティスト」になる夢
「世界中で公演するダンサー」になる夢
「世界中の動物を救えるような獣医師」になる夢

受賞者は、これまでの努力や成長、そしてこれからの目標について力強く語りました。

 

夢を叶えるために大切なこと

イベントの最後には、渡邉理事長兼校長から「夢を叶えるために大切な3つのこと」についてお話がありました。
「まずは好きで得意なことを見つけること。そうすると努力を続けることが楽しくなります。次に、夢手帳を活用し、目標に向かって一歩ずつ積み重ねていくこと。そして最後に、夢が叶った後の自分を具体的にイメージすることです。」

続けて、「全力を尽くして努力を続けること。そしてその上で謙虚に学び続けなさい。」と、夢を追い求める上で大切な姿勢を強調されました。「今日は夢のお正月。改めて自分の夢に向き合い、ワクワクしながら今日1日を過ごしてもらいたいと思います。」という言葉を聞き、さらに一段階上を目指すために大切なことを学び、改めて自分の夢に向かう決意を新たにし再スタートしていました。

夢カード

イベント終了後、生徒たちは教室に戻り「夢カード」に次年度の夢や目標を記入しました。一人ひとりが真剣に向き合いながら、自分の夢を形にしていく時間。
今年も、多くの生徒が夢について深く考え、未来への決意を新たにする「夢のお正月」となりました。

関連記事

▶【速報】夢に向かって踏み出す卒業生の合格実績
▶郁文館 夢教育メソッドとは
▶昨年の夢の日の様子