レポート

REPORT

2017/12/04

  • 郁文館中学校
  • 夢教育推進部

中学2年生 夢合宿レポート

中学2年生の8泊9日にわたる夢合宿についてレポートします。

今回の夢合宿のテーマは「自律・協調」です。次年度に控えた海外留学も視野に入れ、自らを律し、他者や環境を受け入れる力を養うことを目的として、様々なプログラムを体験してきました。

(開校式)

yume1712041.jpg


2日目・3日目は、イングリッシュキャンプを行いました。生徒たちは臆することなく、ネイティブの先生方と積極的に交流していました。


(ネイティブの先生との交流)

yume1712042.jpg


(英語でのプレゼンテーション)

yume1712043.jpg


4日目は野外調理でカレーを作る予定でしたが、残念ながら雨天であったため、屋内で具材の野菜を切る作業のみ行いました。その後に行ったポップコーン作りでは、うまく作るためにはコツがいるのか、多少焦げてしまった班もありました。全員が成功とはいきませんでしたが、大いに盛り上がっていました。


また、同日に生け花プログラムも体験しました。どの班も花の命を最大限に生かし、美しく生けることが出来ました。それぞれの作品を鑑賞した後、投票を行い、コンテストも開催しました。


(ポップコーン作り)   

yume1712044.jpg


(生け花プログラム)

yume1712045.jpg


5日目は午前中に実力テストを行いました。日頃の学習の成果を出そうと、真剣に取り組んでいました。午後からはEQプログラムで思いきり体を動かしました。


(実力テスト) 

yume1712046.jpg


(EQプログラム)

yume1712047.jpg


6日目は、前日に引き続きEQプログラムを行いました。この日の目標は、丸太で出来た巨大な縄ばしごを頂上まで登り切ることです。各班4人ずつ、順番に登りました。4人で力を合わせるのはもちろんのこと、クラスの仲間たちの声援もあり、多くの生徒たちが頂上まで登り切ることができました。


(EQプログラム 巨人の縄ばしご)

yume1712048.jpg


7日目・8日目は農林業プログラムを体験しました。普段はできない第一次産業の体験を通して、自然や命の大切さについて学びました。8日目は雨天のため、農業体験を行うはずだったクラスは予定を変更し、藍染め体験を行いました。


(農業体験) 

yume1712049.jpg


(藍染め体験)

yume17120410.jpg

 8日目の午後は心理教育を行いました。「いじめ予防教育」をテーマとし、いじめをなくすためにできることについて、一人一人が考える良い機会となりました。


(心理教育) 

yume17120411.jpg


(心理教育 グループワーク)

yume17120412.jpg


 親元を離れ、9日間という長い日数を友人と共に過ごすことで、生徒たちはお互いの新たな一面を発見し、学年の絆をよりいっそう深めることができました。また、常に先の行動を自分の頭で考えて行動するという、主体性も磨くことができました。今回の夢合宿で培った「自律・協調」の精神は、生徒たちが今後成長していく上で、大切な礎となることでしょう。