レポート

REPORT

2020/08/07

  • 夢教育推進部

生徒の幸せ日本一への一歩 教職員ビジネスマナー研修を実施! 

教員は、その職責を遂行するために、絶えず研修に努めなくてはなりません。(文部科学省HPより抜粋)

そして郁文館夢学園では、

一、昨日より今日 今日より明日 授業のレベルを上げること
一、自ら夢を持ち 夢を追い 生徒の人生のモデル(夢達人)となること
    (郁文館夢学園 教職員行動規範の「7つの約束~教職員編~」抜粋)

を掲げて、教職員一同「生徒の幸せ日本一」を目指し、日々様々な知識・スキルの習得に努めております。
今年度より、初任者研修をはじめ各種研修の更なる体系的な整備を図っています。

その研修の一つ、ビジネスマナー研修を、郁文館の未来を担う2020年入職者を対象に実施しました。

マナー研修1.png

「マナーの必要性とビジネスマナーの基礎の基礎を学ぶ」を大テーマに実施したこの研修。

・基本マナー①「身だしなみ」から学ぶマナーとは何か?

・基本マナー② 心得ておくべき「勤務姿勢、挨拶、目上の人物への対応」

・基本マナー③ 知ってると困らない「商談、EV、自動車、飲み会などのマナー」

・基本マナー④ 恥をかかないための実践編「名刺交換、電話対応、メール送受信」
を、これまで他社でも研修、採用業務に関わってきた学園事務局長が講師となり
学び合いました。

学びのポイントは『マナーは誰のためにあるものか』で、講師である学園事務局長が、実際に経験されたエピソードを元にした、熱いメッセージが随所にちりばめられていました。

マナー研修2.png

ビジネスマナーを受講した一人ひとりが、この受講内容を体現しながら、より思いやり溢れる職場を目指して、「生徒の幸せ日本一」へ向かって奮闘してくれることを期待しています。