レポート

REPORT

2011/11/02

  • 夢教育推進部

株主総会(起業体験プログラム)

2011.10.24 株主総会

10月24日に起業体験プログラム最後の行事である、株主総会が行われました。

まず、起業体験プログラムの今までの過程をスライドで確認しました。

その後、6月18日に見学したワタミ株式会社の株主総会で学んだ流れに則り、全社合同株主総会という形で進めていきました。

 

ktpks01.jpg

株主総会の最後に、「この株主総会にて全企業を解散する」という決議が、拍手による採決で、賛成者多数により可決されました。

4月からスタートしたプログラムが終わることを寂しく思ってか、躊躇いがちに拍手している生徒もおり、これで本当に株主総会が終わることを感じる瞬間でした。

その後、郁秋祭における表彰が行われました。

受賞部門は


「理事長賞」・「お客様賞」・「企画賞」・「売上No.1」(飲食・非飲食部門)・「優良企業(最高納税企業)」(飲食・非飲食部門)・「高額配当金No.1」(飲食・非飲食部門)

 

以上6部門で、9社が表彰されました。

理事長賞とお客様賞をダブル受賞した「花ぢゃかりの君たちへ~やきそばパラダイス~」は、全企業を代表し、事業内容や辛かったが頑張った事などを発表いたしました。

 

ktpks02.jpg

 

起業体験プログラムを全面的にバックアップしていただいたNTVPの村口さんにも、最後にお話をいただきました。

配当金一覧表には資本金・現金残高・売上金・仕入れ原価・雑益・雑損・税金・利益・配当金など様々な金額が記載されていますが、その中でもどこに注目するべきかというお話をしていただきました。

 

また、今回の起業体験における経験を両親に話して振り返って欲しいともおっしゃっていました。社会にでてから今回の経験を活かすためにも、体験談を他人に話し、記憶にとどめておいて欲しいとのことでした。

 

 

ktpks03.jpg

 

 

ktpks04.jpg

 

この株主総会をもって、2011年度の起業体験プログラムにおけるイベントはすべて終了となりました。この後は、株主に配当金を配り、本当の終わりを迎えます。

株主総会に向けて事前に集めていたアンケート集計結果は“株式会社設立の流れを学んだ”“充実感が得られた”など、90%以上の生徒が、起業体験プログラムで学び、満足できたと回答されていました。また、コメントには、成功の要因として、または失敗の原因として“団結力”が高い、足りなかったなどの意見が多く見られました。

5月からの理念研修に始まった起業体験プログラムですが、最後の総まとめとして生徒たちが “団結力が重要” =“同じ想い(理念)を共有して事に当たること”を気付き として得られたことを嬉しく思います。

郁秋祭にお越しいただいた皆様、郁秋祭プログラムを支えて下さった皆様、VCの皆様、沢山のご協力ありがとうございました。無事に2011年度起業体験プログラム、終了となりました。

尚、各社から納められた税金は東北の被災地への援助やカンボジアでの学校設立に役立たせていただきます。